みなさんこんにちは、クラフィットハウス・営業の清水です。
家を建てたい!とお考えの方の疑問に答えする質問コーナー、
今回は「吹き抜け」についてのご質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。
最近、リビングや玄関などに吹き抜けを取り入れた作りをされている家が増えてきています。 吹き抜けは解放感があり、陽射しがとても気持ちよく感じるのでとても魅力があります。
一般的に吹き抜けのメリットとしては、
>広々とした空間の広さ
>明るい部屋になる
>ビジュアル的に美しい空間が出来る
といったことが挙げられるでしょうか。
しかし一方で、吹き抜けう有漢は寒くないの?冷暖房光熱費が上がるんじゃない?掃除だ大変そうだけど・・・といった不安を感じる方もいらっしゃると思います。
吹き抜けのある家をつくる場合、気密性能の高さは必須です。
そうでないと、冷暖房効率の悪い家になってしまいます。
その上でさらに、吹抜けをつくる場所にもロジック(理論・理屈)があります。 単に2階の床を開口するのではなく、吹抜けを通して見える景色、吹抜けの下での生活、吹抜けを通した空間のつながりなどを考慮した上で設計することが大切です。
もちろん、高窓の掃除についてもそうですし、そもそも「汚れにくい」ことも設計上の工夫のひとつです。
また、明るいリビングを望まれるなら、それを実現する方法は吹き抜けだけではありません。 太陽高度や、隣地状況、自然換気の換気効率を意識した窓配置を行うことで 日中に照明をつける生活とお別れすることができます。
建築とは「建てる土地・環境・住人の事を徹底的に理解し、その要素を最大限に活かす学問」 だとクラフィットハウスでは考えています。
あなたの「希望」や「不安」は、プランニングや工法でほぼ補う事が可能です。
だから、一般的に言われるメリット・デメリットにとらわれず、叶えたい暮らしを遠慮なく伝えてください。
それを叶える知恵をもっているのがプロ。
私たちはそのプライドを持って、お客さまの思いに全力でお応えしていきます。