風通しのいい家にしたい・・ということも、明るい家にしたい・・という願いに肩を並べて、ぜひとも実現したい要望ではないでしょうか?
もちろん、リビングダイニングキッチンを始めとして、それぞれの部屋にはしっかり風を通したいし、とりわけ、ジメジメしがちな洗面やお風呂、それから臭いがこもりがちなキッチンなどは、絶対に風通しをよくすることで清潔に保ちたいところですよね。
しかしながら、実際暮らし出してみるとなかなか思っていたように風が通らない・・・
という現実に直面することになります。
というのも、そもそも開けられない窓を多く作ってしまっているからです。
窓を開けようと思うと、カーテンをオープンにしなければいけません。
そうしないと、カーテンが網戸に引っ付いてしまい、風の出入り口を塞いでしまうことになるからです。
しかし、かといってカーテンを開けてしまえば、外から家の中が丸見えになってしまうことになります。
つまり生活状況をさらけ出してしまうことになるということですね。
この結果、北や西の方角に多く作るそれほど開かず覗かれる心配が低い小窓は心おきなく開けていられるかもしれませんが、南や東の方角に多く作る大きな窓は、1日のうちのわずかの時間しか開けられないことになってしまいます。
これでは充分に風が通らないわけですよね?
ですから、窓をレイアウトする時にはいつでも開けておけるような窓にしなければいけませんし、周囲が密集しているような土地で家を建てるような場合は、間取りそのものに工夫を凝らすようにすべきなんですよね。
窓本来の役割は、光をたっぷりと室内に採りこむことと、風を家の中にたっぷり採りこむことです。
現在では窓にカーテンをつけることがあまりに当たり前になっていますが、カーテンが設置される数が多くなればなるほど、光も風も室内に採りこみにくくなってしまいます。
ですから、間取りを考える際には、ただ単に窓が設置されているかどうか?
だけじゃなく、その窓は開けられる窓なのかどうなのか?
まで想像しながら、考えていくようにしていただければと思います。
心おきなくいつでも窓が開けておける風通しがいい家は、ホントめちゃくちゃ気持いいですよーーー