クラフィットハウスってどんな会社? クラフィットハウスの家づくり スタッフからのメッセージ

【スタッフブログ】 「我が家を守る方法」 

投稿日:

皆様こんにちは!!

今まではメンテナンス課と皆様へご挨拶してきましたが

本年度より名前が変わりました!!

住宅メンテナンスだけではなく、リフォームの工事担当も

行っておりますのでお気軽にご相談くださいね!

もちろん引き続き不動産のことについてもお気軽に!

 

ブログに登場するは約1年ぶりでしょうか??

福井県に来て早3年目となりました!

 

最近では、10年に一度の最強寒波が3回も来たりと寒さが厳しい日が

続いておりますので体調には十分にお気をつけてくださいね!

ちなみに伊原は天気予報を見ながら、「10年に一度何回来るの!?」

とツッコミを入れました!

春が待ち遠しいですね!

春と秋が短すぎる!もっと四季を楽しみたい!

そんな思いの伊原です!(*´Д`)

 

さてそんな話もここら辺にして!!!!!!

家を守るといっても意味は様々ありますよね??

地震や災害から守る!

犯罪から家を守る!等々・・・

ですが本当の意味での家を守るということは日々のメンテンナンスにあります!

皆様、お家の点検・メンテナンスできていますか??

 

では皆様ができるお家の点検・メンテナンスとは??

皆様で実践できることはたくさんあります!

今回は外回りにフォーカスしてご紹介させていただきますので、是非お試し下さい!

 

まずは北陸エリアで普及率が高い電気式温水器「エコキュート」

メーカー推奨では3か月から半年に一度点検とメンテナンスが推奨されています!

日々の点検を怠る急な故障で使えない、お湯が出ない、なんて被害も・・・・

点検方法は簡単で誰でもできます!エコキュートの外部本体に説明があります!

所要時間はおおよそ5分~10分です!

点検はこちらのサイトを参考にしてください!

👉 パナソニックホームズクラブ

そしてなんといってもエコキュートの特性として貯水タンクを備えていることは皆様にとっての安心材料ですよね!

一般家庭用だとおおよそ460Lほどのタンクがエコキュートには備わってます!

これは災害が起きた時の断水時にも使用できます!

その使用方法についても説明書や機械本体に記載がありますので是非一度確認してみてくださいね!!

最近では、この点検を口実に訪問営業なども行われていると聞きます!

そんな営業を断るためにも自分のお家の点検はできるようにしておくといいですよ!

 

次にご紹介するのは汚水桝・下水排水管の点検!!

汚水桝??なんじゃそりゃ??(;´・ω・)

と思われた方!!安心して下さい!8割の方は同じ反応をします!

汚水桝は下水(お家から出る使用済みの水)を下水道本管まで排出するための配管を点検する物です!

お家の駐車場やお家の側面通路等に「おすい」と書いてある蓋があると思います!

それが汚水桝です!汚水桝・下水配管は名前の通り、汚水を排出する配管なので、様々なものが流れます!例えば、食器洗いに使った洗剤、油、汚れやトイレから流れるトイレットペーパー、トイレ掃除用品等々・・・・・

そこで確認が必要になるのが詰まりの有無です!!

詰まればもちろん水は流が悪くなり、臭気が出ます!最悪の場合はトイレや排水口などへ逆流する恐れもあります!!!

嫌ですよね・・・・。想像するのも恐ろしい状況です!

そんな状況を防ぐために定期的に、配管の点検・洗浄を行う必要があります!

専門的な道具や、洗剤は不要です!配管には油汚れの塊やトイレ排水の残り汚れがあったりするので汚水桝を開けて、皆様お持ちのホースを使って流してあげるだけで配管は綺麗になります!

またキッチンでは40度程度のお湯を3分程流してあげると配管の油汚れが溶けて流れやすくなります!!時間にしておおよそ10分

目安は半年に1度を推奨です!!

 

短い時間のお手入れで、大きなトラブルを防ぐことができます!!

 

他にもたくさんお家のお手入れ、メンテナンスはございますが

今回はここまでとさせていただきます!!

 

また定期メンテナンス訪問の際に、ご自宅を守る方法をお伝えさせていただきますね!!

 

クラフィットハウスでは定期点検でのお家のメンテナンスは勿論のこと、日々のメンテナンス方法等お引渡後も様々なサポートを行わせていただきます!

お引渡後も安心のクラフィットハウス!

是非、ご検討中のお客様はこういったアフターサービスもお家の作りの検討材料にしてみてください!!

以上、工事2係 伊原悠司でした!!

-クラフィットハウスってどんな会社?, クラフィットハウスの家づくり, スタッフからのメッセージ

関連記事

地震の後までを見据えた「本当の耐震性能」

地震の後までを見据えた「本当の耐震性能」   耐震等級と計算方法について   「耐震等級2」「耐震等級3」を取得可能   耐震等級とは、地震に対する建物の強さを表わす指標 …

【クラフィットハウスの家づくり】 お客さまの「実感」「納得」を大切に

みなさんこんにちは、クラフィットハウスです。 私たちのつくり出す「賢くてかっこいい家」。 「かっこいい」という言葉に誤解を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、 家はアートではありません。 あくま …

【クラフィットハウスの家づくり】 窓の見当たらない家が叶える、心を開放する暮らし

みなさんこんにちは、クラフィットハウスです。 マイホームを建てたい、と当社にご相談にいらっしゃるお客さま。お伺いする様々なご要望の中でも多いのが、「明るいリビングのある家にしたい」というお言葉。陽射し …

【スタッフからのメッセージ】 フジウチ ユウ

みなさんこんにちは、クラフィットハウスです。 あなたと家族にとって一生物で一点物であるべき「家」のことを、 いつも真剣に考えているクラフィットハウスのスタッフたち。 今回は、マーケティング部とフィット …

【スタッフブログ】集中力の高めかた

集中力の高めかた   まだまだ暑い日が続き、あっという間に9月に突入しようとしていますが、 8月に入った頃から四六時中「夢見る少女じゃいられない/相川七瀬」が脳内ループ中 クラフィットハウス …

Copyright CRAFIT HOUSE , 2020 All Rights Reserved.
CRAFIT HOUSEの家作りがよく分かる!!資料請求はこちら