みなさんこんにちは!
設計課の加藤です。
11月になり、秋も一段と深まってまいりましたね。
朝晩の冷え込みはありますが、空気が澄んでいて気持ちのいい秋晴れの日が大好きです!
私は先日、ようやく衣替えをしました。皆さん、衣替えはもうしましたか?
今回のブログでは、「ファミリークローゼット」ついてお話したいと思います。
ファミリークローゼットとは、その名の通り家族みんなで使うクローゼットのことです。
一般的にクローゼットというと、各部屋に設置されていて、家族ぞれぞれの衣類などを分けて収納するイメージですよね。
しかしファミリークローゼットがあれば、1ヶ所の収納スペースに家族みんなの衣類や荷物などもまとめてしまうことができるため、片付けやすく家事効率がよくなります。
クラフィットハウスでは、1階にファミリークローゼットを配置することをおすすめしています。
1階のファミリークローゼットに家族の衣類をまとめれば、洗濯物を片づけるのに階段を昇り降りしたり、あちこち移動する手間が省けます。この場合、洗濯をするサンルームとファミリークローゼットの動線も重要です。脱ぐ⇒洗う⇒畳む⇒収納を近くにまとめることで、家事ラクを実現できます。
日常的に着る服やお子さんの制服・カバンなどをファミリークローゼットに収納すれば、でかける準備を一箇所で終わらせることが可能です。
疲れて帰ってきて、玄関やリビングに放置してしまいがちな上着やカバンなどを収納する習慣にも役立つでしょう。
また、1階にあればお子さんが成長した後も、日用品や趣味のアイテム、買い置きの食材などの収納スペースとしても活用できます。
ファミリークローゼットを採用するメリットや適切な設置場所を知った上で、実際の家事動線や生活動線に取り込めると、とても住みやすい暮らしができるようになると思います。
クラフィットハウスは、建物のデザイン性だけでなく、暮らしを楽にする賢い間取り
をご提案します。お気軽にご相談ください!