SIMPLE FIT

耐震性が劣化する2つの意外な原因

投稿日:

壁や基礎の強度を高めるだけじゃなく、根本的にバランスのいい家にすることが、より地震に強い家にするためには必要不可欠な要素だと言われています。

しかしながら、より地震に強い家にするためには、風によって家は揺れるものであるということと、重量車両の通行によっても家が揺れるということ、この2つのことも考慮しつつ設計することが大切になってきます。

いずれも耐震金物がゆるむ原因になってしまいますからね。

つまりより地震に強い家にするためには、立地条件まで考慮した上で間取りを考えていくようにしなければいけないということなんです。

そして、そういった点まで配慮していくとなると、どのような土地に対しても万能であるのは、やはり『平屋』の住まいではないかと考えます。

2階建ては、風や震動の影響を受けやすいからです。

もちろん、平屋を建てるとなると少なからず2階建てを建てるより多少なりとも広めに土地を買わなければいけなくなるので(といっても55坪もあれば充分なんですがね)、予算の都合上、どこでも平屋が建てられるかというと必ずしもそうというわけでもないんですけどね。

とはいえ耐震面を中心に考えていった場合、バランスの良さ、どっしり感、2階からの荷重の少なさ、震動の影響の少なさ、どれを見ても平屋が優れているため、もし可能なのであれば、平屋にすることが根本的に最も地震に強い家になることは間違いないと思います。

●平屋に潜む数多くの注意点

しかしながら平屋の場合、家の中が暗くなってしまいやすかったり(特に北の方が)、全部の部屋が外から丸見えになってしまい、居心地の悪い家になってしまったり、風通しが悪いジメジメした家になってしまったり、窓の形を見ただけで、家の間取りが全て分かってしまう防犯性が低い家になってしまったり、最悪なのは無駄な廊下をたくさん作ってしまい値段が高くついてしまったり、というデメリットを数多くもたらしてしまうというリスクも含んでいます。

●暮らしやすい平屋をつくるための秘訣

そこで有効になってくるのが『中庭』という考え方です。

中庭をつくれば、先程のデメリットを全て同時に解消することが出来ます。

しかしながら、中庭には贅沢、高い、光が入ってきにくい、といった悪いイメージが存在するため、多くの方が敬遠してしまっているのはないでしょうか?

それらは果たして本当にそうなのでしょうか?

また、2階建て住宅に囲まれた平屋は、光が入らず予想通り暗くなってしまうものなのでしょうか?

“百聞は一見に如かず”です。

もし、あなたがその先入観が真実なのかどうかをお知りになりたいとお考えであれば、一度弊社の住まいを見に来ていただければと思います。

きっと、中庭のイメージが180°変わり、本当に住み心地のいい住まいに、出会うことが出来るはずですから。

もちろん、最小限のコストで実現しながらです。

-SIMPLE FIT
-, , ,

関連記事

使うものは全体のたったの2割!?簡単そうで案外難しいこと

家づくりでは、簡単そうで案外難しいことがけっこうたくさんあります。 まず、あなただけじゃなく、ほぼ全ての方が『明るい家にしたい』とお考えだと思いますが、この実現は簡単そうで案外難しいものです。 という …

【危険】予算を後から考えた場合に起こることとは!?

『土地を決めたので、家のプランを考えてもらっていいですか?』 というご連絡をよくいただきます。 現実問題として、このご連絡をいただいた方の約半分は、思っているような家が建てられなくなってしまったり、オ …

土地探しをする前に知っておくべきこととは!?

土地購入からの家づくりにおいて、家づくりの予算を抑えるためには、いかに土地取得費用を抑えるのか? ということが、かなり重要なポイントとなってきます。 しかしながら、自分たちだけで土地を探したり、あるい …

【必見】予算を抑えながら住みやすい家をつくる秘訣とは!?

“可能な限り予算を抑えながら家づくりはすべきだ” というのが私自身の持論なのですが、かといってその予算圧縮を家だけで行なおうとすると、結果的に住みづらい家を作ってしまう可能性が高くなってしまいます。 …

多くの方が予算カットで陥る罠と、そのしわ寄せとは?

家づくりでは、削れる無駄をしっかり削ることで、可能な限り予算を圧縮していく必要があります。 しかしその予算の圧縮を家そのものに集中させてしまうと、非常に暮らしにくかったり、逆に無駄なモノに余分な出費を …

Copyright CRAFIT HOUSE , 2020 All Rights Reserved.