みなさん、こんにちは。広報の増永です。
最近は寒暖差の激しい日が続いていますが、みなさま体調など崩されていませんか?
このたび私たちは、「建築と医学の視点から学ぶ健康住宅シンポジウム in 福井」に特別協賛させていただくこととなりました。
本シンポジウムは、住宅の断熱性能と人の健康の関係について、医学と建築の両面から学ぶ貴重な機会です。講師には、慶應義塾大学名誉教授の伊香賀俊治先生をお迎えし、豊富な研究データに基づいた知見をお話しいただきます。
なぜ今、私たちは”健康”を見つめ直すのか?
弊社はこれまで、「かしこく建てる。美しく仕立てる。」を掲げ、性能とデザインを追求した住まいづくりを行ってきました。しかし、日々お施主様と向き合う中で、私たちは一つの問いに立ち返るようになりました。
「高性能な家を建てることだけで、果たして人は本当に幸せになれるのだろうか?」
断熱性能や耐震性など、数字で証明できる”性能”ももちろん大切です。しかし、それだけでは語れない「心と体の健やかさ」を、住まいの中にどう育むかが、今最も問われているのではないでしょうか。
福井の暮らしに根ざした”健康住宅”のかたち
私たちが拠点を置く福井県には、独自の気候風土と生活スタイルがあります。
- 日照時間の少なさ
- 厳しい冬の寒さ
- 全国トップクラスの共働き率
こうした地域特性は、住まいに求められる役割をより重要なものにしています。単に「快適」なだけでなく、家は日々の疲れを癒し、心身を回復させる「拠りどころ」でなければなりません。
性能 × 医学的視点で、”本当に健やかな住まい”を
本シンポジウムでは、断熱性能の向上がヒートショックの予防、生活習慣病の改善、要介護期間の短縮など、医療や福祉の観点からも注目されているという最新の研究内容が紹介されます。
私たちクラフィットハウスも、「心と体の健康を守る住まい」への歩みを進める中で、このような医学的な知見と向き合い、学び、住まいづくりに活かしていくことの重要性を強く感じています。
▼シンポジウムの概要
開催日時:2025年5月27日(火)11:00〜12:40(受付10:20)
会場:トレタスグリーンホール(福井県福井市高柳2丁目1206)
参加費:無料(予約不要)
主催:(一社)日本人の健康をつくる住宅断熱リフォーム推進協議会
特別協賛:クラフィットハウス一級建築士事務所
後援:福井県、FBC
▼ 講演者プロフィール
慶應義塾大学名誉教授
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート 客員上席所員
一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター 理事長
伊香賀 俊治(いかが としはる)教授
慶應義塾大学 名誉教授。建築環境工学の第一人者。専門分野は建築・都市環境工学。「住まいの断熱性能と健康寿命の関係性」に関する多数の研究を通じて、ヒートショックの予防や医療費削減に向けた政策提言にも貢献。国内外のメディアでもたびたび紹介されるなど、住宅と健康のつながりを社会に広く発信しています。
▼こんな方におすすめ
- 家づくりを検討中で「健康に良い家」に関心がある方
- 小さなお子さまや高齢のご家族と一緒に暮らしている方
- ヒートショックや生活習慣病の予防に関心のある方
- 性能重視の家づくりに疑問を感じ始めた方
- 医学的根拠に基づいた住まいの設計について学びたい方
- 建築や住宅業界に携わっており、新しい視点を取り入れたい方
※詳しいイベントの詳細はこちらから
断熱や耐震といった”性能”のその先へ──。
クラフィットハウスはこれからも、家という空間を通して、福井に暮らす人々の「心と体の健康」を守り、地域に根ざした住まいづくりを続けてまいります。
ぜひ、シンポジウム当日は会場にお越しいただき、一緒に”これからの住まい”を考える時間を過ごしてみませんか?
【本イベントに関するお問合せはこちら】
CRAFITHOUSE一級建築士事務所
担当:イノベーション事業部 部長 藤内
TEL:090-8092-3999 MAIL:yu.fujiuchi@gmail.com