クラフィットハウスの家づくり スタッフからのメッセージ

【スタッフブログ】名脇役『雨樋』について(髙畑)

投稿日:

こんにちはクラフィットハウス 設計課の髙畑です!

 

これから家づくりをされる方も、既に建てられた方も家づくりをするときに「雨樋」に注目したことはありますでしょうか?

 

一戸建て住宅にだけでなく、アパートにもマンションにも、建物には基本的に設置されていますが、意識して見られることのない注目されにくい部材です。

今回は、そんな「雨樋」についてご紹介します!

 

雨樋の役割は、「屋根に降った雨水を集めて、配管を通して側溝、排水設備へ流す」という役割があります。

 

雨樋がないと、屋根から雨水が滝のように流れ、建物の周りに水が溢れてしまいます。

さらに、形状や色によって建物の雰囲気も変わってしまいます。

 

あまり気にされない雨樋ですが、実は重要な役割を担っている名脇役なのです!

 

そんな雨樋は、外壁や屋根に合わせて色を選べるのはもちろん、素材や形状にも種類があります。

 

素材は、大きく分けて5つ

①プラスチック

②ガルバリウム鋼板

③銅

④アルミニウム

⑤ステンレス

 

形状は、大きく分けて3つ

①半円型

②箱型

③特殊型(見かけることはほあまりない)

 

弊社では、

・Panasonicさんの「パラスケア」(プラスチック製、箱型)

 

・タニタハウジングウェアさんの「HACO/H6号」(ガルバリウム鋼板、箱型)

 

を主に使用しております。

 

同じ箱型でも印象が全然違っています。

 

弊社が使用する2つの素材を例に挙げますと、

プラスチック製の雨樋のメリットは、他の素材に比べてコストが抑えられます。

デメリットとしては、雨風や紫外線で劣化してしまうため、破損しやすいことです。

 

ガルバリウム鋼板製の雨樋のメリットは、金属だけど錆びにくく、耐久性があり、メンテナンス費用が抑えられます。(+大体カッコいい…)

デメリットとしては、他の金属素材と比べると安いですが、プラスチック製に比較すると価格は高くなってしまいます。

 

お客様の予算に合わせて使い分けることをお勧めしますが、ファサード(建物正面)に雨樋が出てくる部分には、シンプルでスタイリッシュな「HACO/H6号」をお勧めします!

気付かないような小さなところにもこだわり、その小さな積み重ねで、デザインや雰囲気は大きく変わるので是非とも雨樋にも注目してみてください!

 

只今、建設中の森田モデルハウスには、造作の雨樋も採用しております。

一つ一つを大切に、小さなこだわりを紡いで形になる森田モデルハウスを乞うご期待!

 

-クラフィットハウスの家づくり, スタッフからのメッセージ

関連記事

【スタッフブログ】「 子育てエコホーム支援事業 」がスタートします!

みなさんこんにちは。総務課の吉川です。   ハロウィンが終わり、街中はクリスマスムードに一気に変わっていますね。 寒い冬は苦手だけれど、キラキラのオーナメントを見るのは綺麗で気持ちがワクワク …

子育てグリーン住宅支援事業とは?GX志向型住宅等解説 2025年3月26日更新

  2025年に開始される「子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネ住宅取得を支援する補助金制度です。高い省エネ性能を備えた注文住宅の建築や住宅の購入、一定基準の省エネリフォームを行う家庭に対 …

【スタッフブログ】子どもと暮らすための間取り・設備

こんにちは! 昔から、笑い声が大きいと注意されることが多い クラフィットハウスの笹本です。 笑いのツボは三国サンセットビーチ並みの遠浅です。   さて、ダレトク情報は置いておき みなさまのご …

【クラフィットハウスの家づくり】 窓の見当たらない家が叶える、心を開放する暮らし

みなさんこんにちは、クラフィットハウスです。 マイホームを建てたい、と当社にご相談にいらっしゃるお客さま。お伺いする様々なご要望の中でも多いのが、「明るいリビングのある家にしたい」というお言葉。陽射し …

【クラフィットハウスの家づくり】 将来のコストも考えた家づくり

みなさんこんにちは、クラフィットハウスです。   家を建てる時、誰もが「いくらで建つか」を考えます。 資金計画を立てて、家のローンはもちろん税金や保険料を計算して、生活費がいくら、子どもの将 …

Copyright CRAFIT HOUSE , 2020 All Rights Reserved.
CRAFIT HOUSEの家作りがよく分かる!!資料請求はこちら